7・14(伸びてきた前髪を横にわけたとたんタイフーンがやってきたので濡れながら映画を)

みにいきました。

『街のあかり』(アキ・カウリスマキ監督)

主人公のコイスティネンが映画のなかで笑うのは1回だけ。
そんななか1ケ所、それはもう強烈に小津的な場面があって
となりで観ているリーマンテイスト満載のおじさまに、
「今のみた?でしょ?ね!」っていいたいほどだったけど
持ってたカッチェスのグミがこぼれそうだったし、
なによりもういい大人なのでやめました。
シンプルで潔くて短めな作品に憧れるです。


『ウミヒコヤマヒコマイヒコ』(油谷勝海監督)

山で、みちで、海で、田んぼで、気づけば墓石のうえでまでも
踊ってしまう舞踏家・田中泯なわけなのだけれど!
インドネシアの動物と自然と田中泯とのボーダーラインが
ふと曖昧になる瞬間がうつくしかったです。
それからそのまるでデザインされたような映像がよかった。
みちばたでふらふら揺れる田中泯をみていたら
あたしも踊る。とかうっかりおもってしまうという
なんとも最悪の結果発表のあたりでエンドロール。

そんななかタワーレコードの黄色いカードに
満点オメデトウとかいわれたのでちょっと照れながら細野トリビュート。
センティメンタル山盛りのハイスクールララバイにうっとり。



だけどそんなことよりブッ飛びヤバいもの見ちゃった。
うっかりつけた、それはエヌエイチケイのBSで。
人間の赤ちゃんをペットにしている赤い眼球のドラーグ人とかいう状況に
最初はなにが起こったのかわからないまま、それはもうゼロマバタキで、
ああそれはまるであれなの、
“忍者ハットリ君”の実写版をはじめてみたときの衝撃が
ここに来てまた蘇るのかよ的な
もうなんていうの、胃の中を舐め回されるようなもうね、ああもうね。
音楽が最高かっこいいの。そのフラワーでフリーなかんじ。
そんなこといってたら、うわ、フランス語じゃん、セリフとか。
この、線越えちゃった感といったらもの凄いです。
こんなの知らん顔で流してるBSも凄いとおもいました。

『ファンタスティック・プラネット』(ルネ・ラルー/1973年)


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

これからの予定。(ゆるめ)


『ヘキサグラズマ』
vo.クミ bass.ナカガワキュウヤ drums.岡部わたる
support/piano.島田篤 sax.武井努 harmonica.山田吉育

■8/26(日)STANDARD BOOKSTORE(心斎橋)
おひる15:00start /入場無料(投げ銭制)
【共演】東藤リカとヤスイクライ

■8/31(金)ネガポジ(京都)
19:30start 前売¥1500/当日¥1800
【共演】表現太郎/涌井慎


そして。

『スースーハー』
vo.クミ pf.島田篤 gt.清野拓巳 ds.岡部わたる
b.福井BIN sax.岩田 江 tp.瀬戸一成

■10/27(土)BIG APPLE(神戸)
open18:00/start19:30 前売¥2000/当日¥2300

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

です。詳しくはまた今度ゆっくり聞いてください。

外は超雨。

Posted by pinkumix at 2007年07月14日 16:42
Comments

こんなに早くご一緒できるとは、思ってもいなかったです。一生懸命頑張ります。

 よろしこおねがいします

 ハイスクールララバイ良かったですね。

Posted by: ぐらい幸魚 at 2007年07月14日 22:40

ですよね、初狂演ですよね。
こちらこそよろしくおねがいいたします。

ハイスクールララバイ、いいっすよね。
あと、風をあつめてはやっぱうたってほしかったっすよね。
それと、タムくんのイラスト、サイコーすよね。すよねすよね。

Posted by: kumi at 2007年07月15日 00:51

This site is a complete internet resource for this. You'll find all you wanted or needed to know, here.

Posted by: payday loans at 2010年08月29日 08:43
Post a comment









Remember personal info?