8・21(変わらないものはぁな〜い、なにもな〜い、ちぎれてぇゆーく僕たちにぃ、風が吹いた〜、追いかけてはぁ〜いけないぃ〜んだぁ〜と歌ってはみるもののやっぱり)

カシオトーンが壊れちゃいました。

AメロいってBメロいってサビにいく瞬間に壊れた。
ちっ。とかおもってむこうの部屋にいってカッチェスの袋を掴んでまた戻ってきたりして
ほんとうに壊れたんだ。ってことに気づくまで3分かかったという
駄目っぷりをひとりの部屋で遺憾なく発揮。
そしてそこからはもう8/31の線香花火をはるかに超えるブッ飛びなセンチメンタル具合。

10年よりもっと長い間このカシオトーンで曲をつくってカセットに録音していて
その間まったく新しい録音機材を導入しなかったわけなのだけれど
だって取扱説明書とか読めないし、そういえばわたし地図も読めないし、
だって方角とかインドの山奥で修行とかしないとわかるようにならないとおもうし
それから自転車を「こぎながら鮮やかに乗る」とかありえないし、
それと傘さしながら自転車とかもう問題外だし、
あとあれだ、歩いている足をとめずにペットボトルの水とかをぐいっとか飲めないです。

今在る曲は99%これを鳴らしながらできた曲で
そんなことをおもったらずっと一緒だったね。だったんだね。とかおもってしまって
「だったんだね。」の「ね。」は決して「ネ。」にはなれなくて
そんななか「だったんだね。」の「。」は
あと3つついていてもいいんだ、絶対だ。とかおもったら
なんだかとてもかなしくなった。

何年も前のあの日はなぜだか急に弾き語りをするんだとかいって
ビッグアップルまでこのカシオトーンをがらがら引っぱっていって
店に着いて、それじゃリハやろうかとかいって
絡み合う店のシールドをほどいてセッティングをしてくれようとしていた
マスター近藤さんの横で慎重に単3電池を換えていたら
「でんちかいな〜。。」と泣き笑いされたいつかの夕方をおもいだした。


あとなんかこれリズムがついていて
なんでだかこの「メレンゲ」というのにあわせると曲がよくできた。
あと「アダニ」っていうのではかなりの確率でできなかったです。

『ハナピラ・ヴ』の最後にいれた「だいじょうぶ」では
このカシオトーンが録音されているから
だからなんとなくなんていうかココロのなかがよかったなっていうかそんなかんじ。

Posted by pinkumix at 2007年08月21日 11:04
Comments

左側に写ってる茶髪のパント分けの人は誰でつか?

Posted by: he at 2007年08月22日 02:42

わかんないの。火曜日になるとなんかいるんだよね。

Posted by: kumi at 2007年08月22日 11:44

This article gives the light in which we can observe the reality. This is very nice one and gives in-depth information. Thanks for this nice article

Posted by: payday loans at 2010年08月29日 08:10

Very useful article. Myself & my neighbor were preparing to do some research about that. We got a good book on that matter from our local library and most books were not as descriptive as your information. I am very glad to see such information which I was searching for a long time.

Posted by: payday loans at 2010年08月30日 20:03
Post a comment









Remember personal info?